明翔苑フォトギャラリー
ロボットスーツの体験研修に参加しました。
2016-12-12

皆さんこんにちは。
当法人では職員が法人の内外で様々に研修に参加していますが
珍しい研修に参加しましたので、ご紹介します。
珍しい研修に参加しましたので、ご紹介します。
島根県社会福祉法人経営青年会さんが主催する研修会にて
東京に拠点のあるサイバーダイン社が製作した
ロボットスーツHALの試着・体験をさせてもらいました。
東京に拠点のあるサイバーダイン社が製作した
ロボットスーツHALの試着・体験をさせてもらいました。
ロボットスーツHALには重いものを取り扱う職場の作業支援用や
医療向けの下肢支援タイプなどもありますが
今回体験したのは福祉用の腰をサポートするスーツです。
医療向けの下肢支援タイプなどもありますが
今回体験したのは福祉用の腰をサポートするスーツです。
腰の3箇所にパッドを貼り付け、体を動かす際に
脳が筋肉に発する信号をパッドを通じて機器が読み取り
腰の動作をサポートする仕組みです。
脳が筋肉に発する信号をパッドを通じて機器が読み取り
腰の動作をサポートする仕組みです。
体験しましたが、腰の動きをしっかりサポートされるので、
移乗介助など腰を使う作業がとても楽ですね。
とても良いものであると感じました。
以前から存在は知っていたHALでしたが、
やはり実際に体験するのが一番理解が深まります。
移乗介助など腰を使う作業がとても楽ですね。
とても良いものであると感じました。
以前から存在は知っていたHALでしたが、
やはり実際に体験するのが一番理解が深まります。
この秋に後継機が発売されると
防水機能がついて入浴介助での使用も可能となるほか
腰につけるパッドもベルトタイプになるとのことで
現状の課題をかなり改善されるようです。
防水機能がついて入浴介助での使用も可能となるほか
腰につけるパッドもベルトタイプになるとのことで
現状の課題をかなり改善されるようです。
ただ、1台200万円とまだまだ高額で(とても手が出ません...)
こうした機器が安価に購入できるよう量産化や
行政の更なる支援にも期待したいところです。
こうした機器が安価に購入できるよう量産化や
行政の更なる支援にも期待したいところです。